ゼロからはじめる小説同人誌 の、猫の巻。

「虎の巻(「芸事などが上達する秘訣を記した書」)」には及ばないけど、でも、ほんとのことだけ記していくよ! 小説同人誌にまつわるそんな心意気を、もりもりこめたブログです。

他表現の妙を小説に生かす②絵本・バレエ・歌詞・俳句

 

猫宮ゆりです。

先日の記事

他表現の妙を小説に生かす①映画や漫画・アニメーション - ゼロからはじめる小説同人誌 の、猫の巻。

の続きです。

 

 

ユリお姉>

もっと早く続きの話をしたかったんだけど、

煙突についたつららを取りにいってズザザってすっ転んだり、

低温やけどでハート型の水ぶくれができたり、

祖母の形見のひな人形を出したりしてたら

今日になっちゃったわね!!( ノД`)

んじゃいくわよ!!

 

 

まず、絵本?

 

 

そう。

アタシは幼稚園時代からずっと絵本が好きなんだけど、

絵本を語らずして表現は語れないわね!!アタシの場合!

 

難しい言葉や言い回しを使わなくても、ややこしい描写を

しなくても、

人の心の琴線へ触れる表現ってできるのね。

絵本の感動って、理屈じゃないものをわかち合うっていうか、

かたちにできないものを伝えられる類のものじゃない?

それってほんとに美しくて、色褪せないし古くもならないし、

押しつけがましくもないし。

 

小説でも、言葉を費やすより行間からしみ出すような表現が

したい人には、良い絵本は最高のお手本になると思うわ。

 

 

確かに、絵本の描写って、すごく心に残るものがあるね。

それから、バレエ?

 

 

そ。

アタシ、バレエもめちゃめちゃ大好きなんだけど、

バレエって、言語での表現がないでしょ。

すべて、動作や演技、そして、マイムで表すの。

でも言語が使えないってことが決して制限じゃなくて、

ものすごく雄弁なのよ。

 

そしてね、その演じ方が、すごく役に肉薄していながら

客観的なの。

それが、小説描写にも参考になる。

 

ある、著名なバレリーナのかたがね、

バレエって、ヒロインが若い娘である作品が多いけど、

自分がその年齢の時には大抵、うまくなんて演じられない。

年を重ねてから、その年頃の娘心の機微をはじめて表現できる

ようになるって意味のことを仰せで、

 

それは、小説でもそうよね。

空気とか、雰囲気みたいなものは、渦中にいる人のほうが

うまいんだけど(中高生が書いた小説の学校のシーンは、

だいたいすごく上手ね)、

人物の心象や感情とかは、渦中にいると切り離して見ることが

できないから、これは大人が書いたほうが巧みよね。

 

いったん我がこととしてのみこんで、そしてそれを客観視して

外へと放つ。

そのことを、バレエから学べると思うわ。

 

 

なるほどね。

ロミオとジュリエット」なんてほんとにそうだよね。

で、次は、……歌詞?これは?

 

 

ねー。

あ。次ね。

歌詞はね、これはもー、ものすごく勉強になるわよ!

 

あのね。

アタシね、幼少時代、いっつも祖父母の家に

預けられてたんだけど、

そこで、明治生まれの祖父のあぐらの中で、よく

祖父が好きだった音楽を一緒に聴いてたのよ。

ふるーーーーい蓄音機でね、音の調節とかできないから、

これかけたら近所中に響き渡っちゃうでっかい音で、

けど誰も文句なんか言わなくて、ぞろぞろ縁側に集まってきて、

みーんなで音楽を楽しんだもんよ。

 

その、祖父が持ってたレコードってのが2枚しかなくてさ、

ひとつは「薩摩の女」サブちゃんね。

もうひとつが、二葉百合子さんの「岸壁の母」だったの。

それが、アタシにとって強烈な原体験ね。

 

この「岸壁の母」と、あと

「みだれ髪(美空ひばり)」

越冬つばめ森昌子)」

「北の宿から(都はるみ)」

神田川かぐや姫)」

「愛人(テレサ・テン)」

 

ちょっと、リンクは貼らないけど、歌詞見てきて!

 

 

……どう?この歌詞だけで、どれも、今すぐにでも小説が

創れそうでしょ?

 

歌詞ってね、こんなに少ない文字数で、とんでもなく

物語を内包してるのよね。

その歌の世界観を濃縮したというより、世界観そのもの。

描写でありながら骨子であり、

揺るぎない表現でありながら歌声と音色の引き立て役にもなる。

こういうものって、そうはないわよ。

 

岸壁の母」は1回聴いただけで、晴れの日も雨の日も岸壁へ通う

母の服装や足どりまで想像できるし、泣けてくる。

 

越冬つばめ」の出だしなんかもうずるいわよね!!( ノД`)

美しすぎる上に切なすぎる……。

 

とにかくね、語りたいことは山ほどあるんだけど、

歌詞はこんなふうに、「世界観を凝縮する」ってことを、

ものすごくものすごく示唆してくれるの。

「その世界への引きこみかた」も、教えてくれるわ。

越冬つばめ」も「愛人」も「みだれ髪」も、

1行め、ひとことめから、完全にその歌の世界へ

引きこむつくりよね。

これは、小説の冒頭にも役立つわよ。

 

 

あー、ほんとだ(´;ω;`)

歌詞に思わず泣いてました。

ドライアイ予防にもいいですね……。

さて、そして、最後なんだけど、「俳句」?

 

うんうん。

泣くのは心の安定にもすっごくいいのよ。

 

んでね、この「俳句」なんだけど、

テレビ番組「プレバト」の、夏井先生の俳句添削のこと。

観たことある?

あれ、すっごいわよ。

 

 

「才能ナシ」とか「ど凡人」とかなるやつね?

 

 

そうそう!

あれ、アタシも最近は観てないんだけど、観てるとすごく

参考になるところがあるわよね。

小説と俳句は全然違うけど、取り入れられるものがいっぱい

ある。

 

俳句は、単純に使える言葉の数が少ないし、端的でなきゃいけない。

でも、広がりのある表現をしてこそ味が出る。

小説の描写がくどくなり過ぎる人や、説明過多になりがちな人には

特に有益ね。

推敲の時に、どこをどのぐらいいじればいいのか悩みすぎちゃう人にも

いいと思うわ。

あれを観てると、どこがいらない部分でどこが光る部分なのか、

ちゃんと自信持って判断できるようになるから!

 

なるほど!

いろいろなものの良さや利点を吸収して、自分の創作に生かして

いけるといいですね。

 

ね!

勉強になるものは、そこらへんじゅうに転がってるから、

全部有効活用してきたいわよねっ。

 

 

 

猫宮ゆり

ゼロからはじめる小説同人誌

http://noveldoujin.wixsite.com/novel-doujin